スポンサーリンク
私はセブにある人気語学学校TARGETで、1ヶ月間インフルエンサー留学として参加させていただきました。
TARGETには名物の授業があるのですが、そちらをガッツリ受けてきたので、今回はそのレポートをしていきます。紹介するのは下記の2つ。
- New Speaking Master(スピーキング強化)
- Listening Master(リスニング強化)
この記事では、TARGETに留学が決まっている生徒さんはもちろん、フィリピン留学でスピーキングやリスニングを強化できる学校を探している方にも、是非読んで頂きたいです。
前回、TARGETが初心者に強い理由とは?サポートのこだわりや講師の質を上げるための工夫という記事を書きましたが、今回は授業面からTARGETを迫っていきたいと思います。
ヌイ
YUMIさん
contents
New Speaking Master
まずは、スピーキングに特化した「New Speaking Master」(以下NSM)から綴っていこうと思います。結論から言うと、すごくよかったです。
カリキュラムの趣旨を簡潔に言うと、スピーキングの下地づくりです。アウトプット重視にして、どんどん体で英語をインストールしていこうねってことですね。
New Speaking Masterの特徴
NSMの特徴は「より少なく、しかしより良く」で、最小限の学びで最大限の効果をもたらしてくれた授業です。
どちらかと言えば感覚寄りな授業ですが、きちんと論理でのアプローチもあるので、とにかく進めば進むほど、自分の英語力が伸びていきくのが分かるんですよね。
これを実際に体感すると、もう楽しいです。下記が大きな3つのメリットです。
- 発音やイントネーション(ストレスの置き方)の矯正
- リンキング(リエゾン)が体にインストールされる
- 実際に文章を作ることで文法の仕組みも知れる
どうしてこんなにも多くのことを、NSMで得られたのかは次の「授業内容と進め方」で詳しく書いていきますね。
授業内容と進め方
この授業を教えられる先生は、厳しいテストを受かった人のみ。なので先生のレベルも、必然的に高い印象でした。
コンテンツ内容は、基礎の第5文型パターンから始まり、接続詞・使役動詞・現在完了・比較/最上級・感嘆文・関係代名詞/関係副詞などなど、他にもあります。
本はプリント形式で冊子で薄いのですが、内容はとても濃いです。一気に網羅することができるので、会話の幅や英語の理解度が一気に深まりました。
- 例文の音読
- 構文と文法の確認
- イントネーションや発音などの矯正
- 自分で実際に文章づくり(私は予習兼時短を目指し事前に作成)
- 未来/過去形・否定文・疑問文づくり
基本的にこの5つのステップを、各文章で行っていきます。とにかく何度も音読させられるので、嫌でも感覚的に英語が身につきますね。
フィリピン留学の1番大きな強みは、やっぱりマンツーマンレッスン。NSMはフィリピン留学だからこそ可能な授業だなと痛感しました。
受講する時は文章を予め作成することをおすすめします
余談ですが、ここで1つアドバイスです。文章作りは事前に済ませておくことをおすすめします。予習にもなりますし、何よりも時短に繋がるからです。
私も最初は授業中に作成していましたが、非効率でした。文章作りに時間を割くよりも、他に時間を使う方がもっと有意義な授業になります。イントネーションとかね。
先生に見られながら文章書くのって気恥ずかしいし、意外と同じ言い回しばかりになるので、自分で新たに単語を調べて使っていく方が、個人的にはもっと効果がありましたよ。
Listening Master
つぎに、特にTOEICのリスニングを強化するために適している「Listening Master」(以下LM)について綴っていきます。この授業も、本当によかった。
カリキュラムの趣旨としては、リスニングスキルを最短で向上するための道しるべ的な存在ですね。
Listening Masterの特徴

ディクテーションと添削の紙
TOEICを受けたことがある人なら体感していると思いますが、ネイティブの発音って単語同士が繋がっていくことで、聞き取りがむずかしいんですよね。
その対策として、LMの授業が一気に役立ちました。スピーキングはもちろん、「とにかくリスニングスキルをもっと上げたい!」という方に特におすすめします。
- 自分が聞き取れない理由がわかった
- シンプルにリスニングの勉強法がわかった
- 発音やイントネーションの矯正もできた
私がTLMを受けていて感じた、大きな3つのメリットです。どうしてこんなに効率的に勉強できるのか、次の「授業内容と進め方」で詳しく綴ってきますね。
ちなみに私は、TOEICリスニングを強化したいと考えていたので、Part1・2の教材を使っていました。ほかにもTEDやVOAからも選択が可能です。
授業内容と進め方
下記の5つのステップを、各文ごとで踏んでいきます。これがなかなかヘビーなのですが、びっくりするくらいリスニングスキルが強化されるんです。
- Dictation:英文を書く
- Comprehension:文法の確認
- Repetition:音声の後に読む
- Over lapping:音声と同時に読む
- Shadowing:英文を見ずに音声に続けて読む
よくディクテーションやシャドーイングは、リスニング向上に必須というのは聞くと思いますが、その間の過程がこんなにもあるんだなと、新たな気づきとなりました。
音読を何度もするのでNSMと同じように、アクセントやイントネーション等の矯正にもなりました。自分が発音できると、英語も聞き取りやすくなるんですよね!
根気強く続けていくことで、リスニングの丈夫な土台作りは「Listening Master」を通して、力をつけることができますよ。
スタディサプリでアウトプットすることでリスニングが強化した
私が実際に授業を受けて感じたことは、授業での取り組みはあくまでもインプットであること。復習としてアウトプットは必須です。
リクルートが提供している「スタディサプリ」を並行して、留学中はアウトプットしていました。これがすんごく相性がいいんですよね。
スタディサプリは月額3000円ほどしますが、とても優秀で便利なのでまた後日別記事でレビューしますね。ほんと、フィリピン留学との相性が抜群です!
スポンサーリンク
Q.英語ド初心者な私もついていけますか?A.実は更にパワーアップして、レベル別に開発されます。
ガチな授業なので、不安に思った人もいるかもしれません。「初心者の私が付いていけるの?」と感じた方も、いらしゃったのではないでしょうか。
私もレッスンを受けていて、実は感じていました。正直TOEIC Listening Masterに関しは、高校英語をサボってしまった人には正直むずかしいと思います。
ヌイ
YUMIさん
まだ、いつからレベル別に受けれるかはお伝えできませんが、現状改良中なのでその点も個人的にはとても楽しみです。
今回紹介する授業の他にも、TARGETには質が高い授業がたくさんあります。是非オフィスに行って、日本人スタッフと相談しながら決めてみてくださいね。
おわりに:2つの授業が掛け合わさることで、相乗効果がうまれた感動
正直この2つの授業を受け始めてから、英語学習の質が一気に向上したのと、英語の基礎を固めることができました。
この2つの授業の他に、アメリカンアクセント(発音)や会話を取っているのですが、相乗効果として様々な効果がすぐに出始めたんですよね。以下箇条書きで!
- 平坦だった私のイントネーションに抑揚が生まれた
- リエゾン(リンキング)がスラっと言えるようになった
- 苦手だった「th」の発音などを克服
- TOEICのリスニングが段々拾えるように
- 実際に先生にも褒められた
こんなにも変化があったのは、やっぱり「New Speaking Master」と「Listening Master」のお陰なんです。ほんとこの授業、すごいですよ!
ただ、授業を受けて終わるだけでは効果は発揮しません。必ず授業後に復習を行って、どんどんアウトプットを行っていきましょう!
そして日本にいる今、せっかく習慣化させたのをむだにしないように、コツコツを積み上げていこうと思います。
YUMIさんが運営している「留学ハッカー」
YUMIさん
本日登場してくださったYUMIさんは、ご自身で「留学ハッカー」というブログも運営しております。セブ留学検討者の方は必見です!
参考 成功するセブ留学なら留学ハッカーTARGET情報
私が留学しているTARGETの詳細は、公式HPをどうぞ。詳しい金額や、キャンパスの情報、最新情報が載っています。
今回の記事で、授業面からTARGETを知ってもらえたのなら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
参考 「伸びる」セブ島留学ならTARGET Global English Academy