ヌイ
この記事に辿り着いたあなたは、Offerbox(オファーボックス)に、少なからず気になっているはずです。
「本当にオファーくるの?」「普通に内容が気になる」「逆求人って意識高ぇww」と思う方は、ぜひ最後まで読んでいただけると、参考になると思います。
- Offerboxの概要
- 有効的な使い方とメリット・デメリット
- 実際にオファーをもらった企業の話
私は就活サービスをフル活用してた身で、Offerboxはよく活用していたサービスの1つ。結論、使い方次第で有意義な就活になりました!
この記事では私の体験談と、この春社会人になるタイガさんのインタビューを下に、有効的な使い方やメリット・デメリットを綴っていきます。
タイガさん(@yoshiki7318)の自己紹介
- 金沢学院大学4年生
- 就職先は大手メーカー(4月内定)
- 8社中4社内定(1社最終辞退)
contents
Offerboxとは
株式会社i-plugが運営している、逆求人系就活サービスです。もちろん無料。
「逆求人系と言えば?」と言われたら三つ指に入る、有名サービスの1つです。
大手のリクナビ・マイナビと大きく違う点は、「逆求人型就活」。企業側から「うちの選考受けませんか?」ってオファーがかかるわけです。
- Offerboxを無料登録する
- サービス内のESを記入する
- 後はオファーを待つだけ
登録内容は、他の就活サービスとほとんど変わりません。逆求人なので、「企業側のみが見れるES」を記入するだけで利用が可能です!
Offerboxをどんな用途で使っていたのか
ヌイ
タイガさん
ヌイ
タイガさん
オファーをもらった企業に実際に会った話
ヌイ
タイガさん
ヌイ
タイガさん
ヌイ
Offerboxのよかった点と改善点
よかった点(メリット)
- 志望以外の企業にもオファーが来るので視野が広がる
- 就活本格化する前から使える
- 社会人・面接慣れすることができる
- 企業によっては交通費がでる
タイガさん
ヌイ
タイガさん
ヌイ
タイガさん
ヌイ
改善点(デメリット)
- オファーの枠をなくしてほしい
- プロフィールのテンプレがあるとスムーズ
タイガさん
タイガさん
ヌイ
タイガさん
ヌイ
Offerboxはこんな就活生におすすめ!
- 就活はじめたての人
- 地方学生の人
- 早期から大手企業とマッチングしたい人
- 自分の価値を可視化してみたい人
ヌイ
タイガさん
ヌイ
タイガさん
タイガさん
ヌイ
タイガさん
おわりに:Offerboxは就活はじめたばかりの学生にぴったりのツールだ!
- 志望以外の企業にもオファーが来るので視野が広がる
- 就活本格化する前から使える
- 大手とも早期からマッチングできる
- 社会人・面接慣れすることができる
- 企業によっては交通費がでる
- 自分を可視化するツールになる
以上が、インタビューを通してわかった、Offerboxのリアルの口コミでした。ユーザーだった私も終始共感でした。
他にも診断なども力を入れていたと思うので、息抜きに使ってみるのも楽しいですよ。意外と、、、当たるんですよね。
ヌイ
ソウ