ミホ
私は第一志望だった企業を、内定辞退しました。4年4月には、内定をもらってあんなにうれしかったのに。いい環境だったのに。
- 内定辞退までの流れ
- 人事との電話の内容
- 穏便な内定辞退のポイント
主に、「人事とのやり取り」と「穏便な辞め方」を書いていきます。かなりリアルに書いていきます。
「内定辞退したい、大丈夫かな」と不安な方に、私の体験談が少しでも参考になれたらうれしいです。
contents
内定辞退までの流れ
- STEP.1内定先の人事の電話番号に電話1番よくしてくれた人事Aに内定辞退を直接伝える
- STEP.2折り返しの電話を希望される人事Aが離席中。この時、内定辞退の旨を伝える
- STEP.320分後に人事Aから折り返しの電話内定辞退の理由を伝える
- STEP.4無事内定辞退
ザッとこんな流れで、内定辞退をしました。
詳しい電話のやり取りを、下記にて詳しく書いていきます。
人事とのリアルな話のやり取り
以下、人事Aと私の、電話でのやり取りです。
ミホ
一番お世話になった人事Aとの会話
人事
もしもし、株式会社▲▲人事のAと申します。
ミホ
はい、19卒ミホです。
人事
どうしたの?話聞いたけど…
ミホ
すみません、内定者インターンに参加していて仕事内容で合わないというか、自分が頑張ろうって思えなくて…実際に業務していると精神的につらくて……社内の雰囲気もついていけなくて…
早期内定者として色々頑張ってきたんですけど、このまま働けないと思って内定辞退しようという結論になりました…(号泣しながら話してる)
人事
そうなんだ…話してくれてありがとう。社内の人間関係よくなかったかなぁ?
ミホ
そんなことはなかったです!社内の先輩も丁寧教えてくださったし、内定者も仲良くしてくれて…
でもこんなマイナスな気持ちのままで入社してもすぐ辞めてしまうなって自分で思ってしまって、他の内定者のモチベも下げてしまうし、ずっと悩んでいて……周りのことを考えると辞めるしかないって思ってしまって…
人事
そっかー、それなら辞めた方がいいかもね。
私だけで判断することはできなくて…まだこのこと誰にも話してないから、一旦人事で話し合って今後どうするか決めるね。
ミホさんの意思は尊重します。とりあえず、明日の内定者バイトはお休みしていいよ。
ミホ
ありがとうございます…すみません、株式会社▲▲が大好きで、大好きなんですけど、自分がその一員として働けないのがつらくて…
せっかく内定頂いたのに、すみません。今まで早期内定者として1年前に内定いただいたのに…ほんと申し訳ないです…
人事
そっかー、1年前だね。
ミホさんが活躍するところ見たかったけど、そう思ってしまったんならしょうがないね…
ミホ
すみません…
人事
じゃあ、今日か明日また今後のこと連絡するので…!話してくれてありがとう。
ミホ
いえ、ほんと突然にすみません…ありがとうございます。
次の日の夕方。人事電話からTEL
ミホ
もしもし。
人事
株式会社▲▲人事Aです。先日のことなんだけど、人事で話し合ってしょうがないという結果になって…
(きちんと覚えてないんですけど内定辞退受け入れましたっいう言い方です)
ミホ
はい、本当に採用していただいたのにすみません…。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました
人事
今から大変だろうけど頑張ってね
ミホ
ありがとうございます!頑張ります!
記憶があやふやですが、こんな感じの内容でした。
私は常に号泣してて思い返してもだいぶ感情的に話をしていて、人事が話を聞いてくれていました。
私が考える「穏便な辞め方」の2つポイント
今回は人事の方がとても丁寧な人だったので、どの会社でも言えることかは分かりませんが、私自身2点意識しました。
- 話す構成・内容を予め決めておく
- 自分の気持ちを丁寧に素直に伝える
1.話す構成・内容を予め決めておく
実際話す時、緊張し過ぎて頭が真っ白になります。
ただ、構成などを準備しておくことで、伝えたい部分は一通り話せました。
「辞退のことを人事にどう話すか?」はずっと練習していたので、この点もよかったなって思います。
2.自分の気持ちを丁寧に素直に伝える
- 自分の中で何が合ってなかったこと
- 業務内容が嫌だった理由
- 選考に関われてよかったこと
私は、この点を意識しながら伝えました。「なぜ?」の深掘りです。
いきなり「やっぱり、辞めます」と言っても、人事の方は困ると思うので、理由はハッキリ伝えることが親切だと思います。
また、気持ちを整理することで「自己分析」にも繋がります。
次も就活予定だったでの、「なぜ?」を洗い出すことで、次の行動にもスムーズになるかと思います。
おわりに:気持ちを丁寧に伝えれば、怒鳴られることはない
- 話す構成 ・内容を予め決めておく
- 自分の気持ちを丁寧に伝える
もちろん、劣悪な会社もあります。その際、怒鳴られることはないかと思います。
私は幸い、人事と社風には恵まれていました。
なので、必ず「穏便」に済むかは保障できませんが、「穏便に辞退するための努力」はできると思います。
以前の私のように「内定辞退したい、辛い」と悩む方に、私の体験談が参考になれたらうれしいです。
編集長からの一言
ヌイ