ヌイ
この記事に辿り着いたあなたは、「FourWordって結局どうなの?」と気になっているのではないでしょうか?ようこそ!
結論、私は充実した留学生活を送れました。とても満足していて、多くの人におすすめしたい学校です!
この記事では、「FourWord留学」を様々な視点から、私なりに分析して細かく書いてみました。
- FourWordの総合的な評判
- 姉妹校TARGETとの違い
- 授業・生活・運営の様々な視点
姉妹校の「TARGET」の評判は下記になります。一緒に読むと、学校の違いなどがでて、面白いと思います。

contents
ずばり!FourWordの総合評価は5!
総合評価は「5」です。お世辞なしに、本当に満足しています。
ちなみに、昨年留学したTARGETの総合評価は「4」。冷静に辛口に評価しています。

ヌイ
講師陣の質と授業カリキュラム
トレーナー
FourWordのトレーナーはセブの名門大学に出ている人ばかりで、みなさん優秀。
毎日2時間前後、日本人のマネージャによる実習があるので、トレーナーの質にムラがなく質の高い授業を受けられました。
フィリピン人はおしゃべりが大好きなので、授業中雑談になることがよくあります。
ただ、FourWordの先生は真面目で、授業中はとにかく真剣です。授業中、基本は雑談がありません。
ヌイ
授業・カリキュラム
FourWordは多読が毎日50分間マスト。私は1限なんだけど、最初は1000wordsだったのが今日は5600wordsも読めるように!
・大量のインプットができる
・自然な形で学習ができる
・英語への抵抗力がなくなるこんな効果が出てます。本も馴染みのあるものばかりで、入門にはぴったり!#ヌイセブ pic.twitter.com/UdGaZgOcX6
— ヌイ (@nui_nounai) May 2, 2019
FourWordの授業はとても特殊。初回授業がはじまり、「辞書禁止の読書」や「1コマ丸々の自習」を受けた時は、「これで本当に英語力が上がるの?」と思うことも、正直ありました。
ただ、淡々とやっていくことで2週目あたりから、一気にリスニング力とスピーキング力が上がって感動したのを覚えています!
FourWordリスニング授業風景。先生の発音めっちゃキレイ👩🏽🏫🇵🇭
①TOEICの問題を聴く
②スピーカーの言葉を書き出す
③先生が発音を詳しく教える
④実際に声に出して話す
⑤音声に追って&同時に話す
⑥スクリプトを見ないで話す毎日3時間近くみっちりと。だいぶ音を拾えるようになってきた!#ヌイセブ pic.twitter.com/w74d4JglpS
— ヌイ (@nui_nounai) April 26, 2019
FourWordのカリキュラムは、TARGETを6年間運営してきて得た「知見」と、「第二言語習得論」という科学的根拠を基づいてつくられています。
信じて実践すれば、大半の方が短期的かつ、効率的にTOEICや英語力を伸ばせます。(実際に多くの生徒さんが授業に満足していました)本当に、多くの人に体感してほしいです。
ヌイ

施設や設備と学校周辺
食事
FourWordはコンドミニアムの下にカフェがあって、ここで朝食を取る。メニューも12種くらいから選べてWifiも強くて快適、、。贅沢な大人の留学って感じ!夜もノマドで作業したりしてる。#ヌイセブ pic.twitter.com/at1UuCvHBt
— ヌイ (@nui_nounai) April 17, 2019
朝食は、FourWordと提携をしているカフェ(宿舎の下)で食べれます。9種類のメニューから選べて、クオリティも高く、とてもおいしいです。
評価を「4」にしたのは、昼食・夕食は各自で準備したいといけないからです。食費は外食がつづくと、地味にかかります。その点、TARGETは寮なので、3食出るのでとてもありがたかったです。
ヌイ
ローカルのフードコート行ってきた。これで日本円で150円くらい。美味しかったよ!#ヌイセブ pic.twitter.com/G50JrWy7Tf
— ムエキヌイ (@rYd3iMjoZuVkUTY) April 15, 2019
昼食は学校と同じ建物にフードコードがあって、だいたい140円くらいで、お腹いっぱい美味しく食べれます。
夜は、宿舎にはキッチンがあり、スーパーが近くにあるので自炊もできます。慣れれば問題ないです!
ヌイ
施設・インターネット
学校の清潔さは、トップレベル。キレイで開放的で毎日ワクワクしてました。エアコンもあるので、涼しいし。
気になるのは、ネット問題だと思います。
フィリピンはネット回線がたまに弱くなることがあるのですが、学校では全く問題ありませんでした。サクサクで、お仕事される人も安心だと思います。
学校周辺
徒歩10分ほどで大きなモールに行けたり、飲食店などが栄えていたので、周辺環境にも恵まれていました。
ビーサンや衣類、消耗品は基本手に入るので、心強いです。
宿泊施設
FourWordのコンドミニアム周辺をパシャり。
・スーパー
・カフェ(Wifi最強)
・マクドナルド
・Chowking(チェーンの中華料理屋)
・レストラン
・セブンイレブン結構揃ってて、大体は揃う。日本に馴染みのあるお店多い印象!#ヌイセブ pic.twitter.com/Nt4mXZtOOv
— ヌイ (@nui_nounai) April 22, 2019
FourWordの宿泊施設は寮ではなく、コンドミニアムと提携を結んでいます。これが本当にキレイで快適で、、。
セキュリティもしっかりしていて、部屋には暮らしに必要なものが、一式揃っています。
ヌイ
ただ、ネット問題は下のカフェに行けば解決でき、そうじはフロントにいるガードに伝えれば手配してくれるので、すぐに解決できました。
宿舎周辺は、スーパーやコンビニ、安く食べられる飲食店もあるので、不自由しません。快適でした!
学校の雰囲気と生徒のまじめさ
学校の雰囲気
初授業!開校したばかりだから、これから人が増えていくと思う。私のレッスンはこんな感じ👇
1限 リーディング
2限 自習(リーディング/ボキャブラリ)
3限 リスニング
4限 リスニング
5限 スピーキング
6限 ボキャブラリFourWordは全授業、ポモドーロで回してて新鮮。開放的でいい #ヌイセブ pic.twitter.com/Qnb4Scu0gp
— ヌイ (@nui_nounai) April 16, 2019
一般的なセブの語学学校に比べて少し高めな価格帯だからか、社会人の方が多く、落ち着いている学生さんが多かったです。
マンツーマンも個室ではなく開放的な部屋で行われ、日本人マネージャーも授業の様子を見にきます。
ヌイ
生徒のまじめさ
日本人に特化した学校なので、真面目で落ち着いていて、全体的に「英語を本気で勉強したい!」という印象でした。
「落ち着いた環境で勉強したい」という人にはぴったりな学校です。
ただ、ワイワイした「留学感」を味わいたい方には物足りないかなと。
ヌイ

FourWord運営とサポート面
FourWord運営
文句なしの「5」になります。FourWordはTARGETで培ったノウハウを、FourWordに反映しています。
- 日本人に特化したアプローチ
- 日本人が躓きやすいポイント
- 無駄なく効率的に伸ばす方法
ヌイ
カリキュラムもテキストもすべてオリジナル。失敗を重ねて、「よりよくするには?」を追求したからこそ、再現できるのだと思います。
下記の記事では、代表の石原さんによるメッセージも公開しています。よかった一緒に、ご覧ください。

学習・生活面のサポート
サポート面も、とても満足しています。留学中、かなりお世話になりました。
学習面や生活面では、オリエンテーションはもちろん、日常でも相談に乗ってもらえます。
ヌイ
おわりに:FourWordは、とにかく日本人に特化している学校だった!大満足!
- 短期的かつ効率的に英語を学びたい
- 先生も生徒も真面目な環境で勉強したい
- きれいな学校&宿泊先がいい
こんな方は、FourWordはとてもおすすめです。私は、この学校でとてもよかったです。
いい意味で、フィリピン留学らしくない。セブで欧米留学をしている感覚でした!
ヌイ



留学相談乗っています
留学相談乗っています。FourWord・TARGETの留学に迷っている方は、ぜひご相談ください。私からの入学で「Amazonギフト券」もプレゼント中です。